カフェみたいな介護福祉施設。
新規物件のworksを公開しました。
今回施工させていただいたのは豊中市にオープンしたばかりのデイサービススペース。
介護の場として、また交流の場として居心地のいい空間が完成しました!
こちらがカフェと見間違える様なファサード。
モルタルの外壁に黄色のネオンサインが映えます。
ビルのサインも木板を使ってお洒落に。
(介護福祉施設でネオンサインは業界初ではないでしょうか・・・笑)
エントランスの大きな扉を開けると、
こちらで働くスタッフさんに描いて頂いた「スマイルウォール」が元気にお出迎え。
施設内は当然バリアフリー設計。
デザイン面だけでなく利用者が使いやすく、そして交流しやすい開放的な空間になりました。
固定概念に捉われず、
これまでにないような介護福祉施設づくりを目指した今回の案件。
若々しい空間で利用者もエネルギッシュな毎日を送っていただけると嬉しいです。
気さくで素敵なスタッフさんばかりのSMILEさん。
是非利用してみて下さいね。
SMILEさんのHPはこちら
new worksページはこちら
リノベーションキャンペーン実施中!
2019年4月30日までに300万円以上のリノベーションのご成約を頂いたお客様に
Standard オリジナルヘリンボーンテーブルプレゼント!
春の新生活に向けて、
お引っ越しや住み替えをご検討されている方も多いのではないのでしょうか?
そんな方に向けてリノベーションご成約キャンペーンを期間限定で行います!
期間中にご成約頂いたお客様にプレゼントするのはStandardで大人気の
オリジナルヘリンボーンテーブル。
木の温もりとどんな空間にもすっと馴染むテーブルです。
お客様のご希望のサイズをお聞きして1点1点オーダーメイドでお作りさせて頂きます。
この春にリノベーションをご検討の皆様、
この機会に是非!
まずはお気軽にお問い合わせお待ちしております。
【 リノベーションキャンペーン概要 】 ※ 2019年4月30日までにご成約頂いたお客様が対象となります。 ※ リノベーション費用が300万円以上のお客様が対象となります。 ※ 一点一点ご希望のサイズをお聞きしてお作りさせて頂きますが、 配送の都合上、ご希望に添えないサイズでお作りさせて頂くことがございます。 予めご了承下さい。 |
新築にも個性を。
新規物件のworksを公開しました。
今回施工させていただいたのは大阪市内の新築マンション。
新築マンションは設備も最新、バルコニーも広々・・・良い所だらけです。
ただ、どの新築物件もどこか似たり寄ったりでオリジナリティがない様な気もします。
こちらはリノベーション前のLDK。
綺麗ですし充分な気もしますがどこか物足りない・・・。
こちらがリノベーション後のLDK。
床はナチュラルなトーンに変更し、
リビング横にあった洋室にアイアン窓を設置し開放的にしました。
キッチンカウンターの腰壁は水色に変更しモールディングを装飾。
壁面には優しいトーンのカラータイルを施しカップボードを設置。
ナチュラルな空間にアクセントをつけました。
もともと洋室だったこちらのお部屋はご主人のワークルームに。
黒のアイアン窓を設置したことでリビングとのつながりが生まれました。
築年数が古いマンションをリノベーションして住むのは少し抵抗があるけど、
オリジナリティのある家に住みたい!と思っている方も多いはず。
新築マンションも物件によって規制はありますが、
リノベーションをすることで雰囲気をガラッと変える事もできます。
新築に物足りなさを感じている皆様、
是非ご相談をお待ちしております。
new worksページはこちら
OPEN HOUSE REPORT
2月2日(土)・3日(日)に開催させていただきましたオープンハウス。
37組の方にご来場いただきました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!
今回はご夫婦お二人の住まいをお借りしてのオープンハウス。
広さ約60㎡というミニマムな空間でしたが、
ご来場された皆様からは「落ち着く」や「デザインと実用性が高い」など
嬉しいお言葉を沢山頂きました。
今回は&spice projectの第2弾としまして、
大阪・能勢でご活躍されているKnockさんとコラボレーションさせて頂き、
アンティーク家具で素敵な空間を作って頂きました。
今回の物件は白を貴重にしたシンプルな空間だったので、
アンティークの家具がとても映え、新旧の融合がとても素敵でした。
※こちらのオープンハウス物件に関しましては後日改めて特設ページにアップします。
次回のオープンハウスは3/23-24(土・日)を予定しております。
今後もオープンハウスを開催し、Standard がつくる『居心地いい空間』、
リノベーションの良さをご体感いただければと考えております。
今回参加できなかった方も是非、次の機会に是非ご参加いただければと思います!