リノベーションとリフォームの違い

リノベーションをご検討中の方はお気軽にご相談ください!
マンションや戸建など、住宅工事をお考えの方の多くは、まずインターネットで検索する方がほとんど。
その際、リノベーションやリフォームという言葉が出てきます。
昔からあるリフォームとは違って、”リノベーション”という言葉は、最近よく目にするようになりました。
近年、小学校をリノベーションするなど、個人ではない物件のリノベーションが増えニュースで取り上げられたり。
また、賃貸でも「リノベーション済み物件」という言葉が記載されているなど、聞く機会が増え、身近になってきています。
このリノベーションという言葉、リフォームと同じ意味だと考えている方も多くいらっしゃるのですが、実は違います。
今回はそんな混同しやすいリノベーションとリフォームの違いを解説していきます。
リフォームとは
リフォームは英語で「Reform」と書き、改善するという意味があり、簡単に言えば補修作業のことです。
長くお住まいになった住宅や、中古マンションは人の生活や経年劣化、自然災害など、様々なダメージを蓄積しています。
住宅にも、もちろん寿命があります。ただし、使い方や住み方、メンテナンスの状況などによって寿命は異なります。
メンテナンスを行えば、より長く住むことができます。
この傷んだ箇所を補修すること、これが “ リフォーム ” です。
クロスの貼り替えなどイメージを変えることも含まれますが、特に間取りなどを変更せず改修をメインとした工事が対象となります。
ちなみに家の再生という意味で「リホーム(Re Home)」としている会社もありますが、リフォームと同じ意味であることが多いです。
リフォームの費用は
リフォームは改修の内容によって大きく異なりますが、修復がメインとなる為、低コストで住むことが多く数十万円から数百万円の範囲が一般的です。
リノベーションとは
大規模な住宅工事のことで、間取りなどの変更など構造にまで工事が及び、新築の頃よりアップグレードされることをリノベーションといいます。
リフォームがマイナスの状態の住宅を元の状態に戻す工事であるのに対し、リノベーションは元の状態からプラス新たな住宅に生まれ変わらせます。
ご家族の人数や、成長、ライフスタイルなどにより必要な住環境も変化します。
ただ、間取りがそのままでは部屋数が足りなかったり、逆に使わない部屋が出たり、収納が足りなかったりします。
そのような時に、リノベーションが必要になります。
特に間取りが変えられるのが大きな違いで、トイレやキッチンなど設備の移動をすることもでき、生活動線を変えられるのはリノベーションの利点として大きいポイントです。
リノベーションの費用は
リノベーションは前述の通り、間取り変更など大規模な工事が必要なため、リフォームよりもコストが高く、数百万円から数千万円の範囲になることもあります。
リノベーション費用に関する詳細はこちらの記事をお読みください
まとめ
日本で昔から使われている”住宅リフォーム”という言葉においては、リノベーションも含まれた意味で使われていましたが、近年ではリフォームとリノベーションは別の意味で使われるようになっています。
それ以前はリフォームのことを”改修工事”、リノベーションのことを”増改築工事”と呼ばれていたので、その方がピンとくる方もいるかもしれません。
ご自身の住宅に必要なことは補修(リフォーム)なのかアップグレード(リノベーション)なのかを考え、そして予算の中でベストな提案をしてくれる会社を選ぶことが大切です。
Standardでは物件探しからプランニング、施工、メンテナンスまでトータルでお客様をサポートしています。
物件探しやリノベーションについて、ダイレクトに質問できるLINE公式アカウントもございます。
お友達追加がまだの方は追加いただいて、是非、お気軽にご質問ください。
リノベーションをご検討中の方はお気軽にご相談ください!

撮影・編集
広告宣伝課
施主様への取材やWORKS(施工例)のコーディネート、撮影、ブログの執筆まで、ありとあらゆるStandardのクリエイティブ全般を担当しており、Standardの魅力をお伝えしております。